THE Onsen Guide 〜湯田温泉・ほっとゆだ駅「ナカ」温泉〜

THE Onsen Guide 〜湯田温泉・ほっとゆだ駅「ナカ」温泉〜
岩手県湯田町にある湯田温泉郷。最寄り駅はJR北上線・ほっとゆだ駅。今回は駅の中にある温泉に着目する。



温泉気持ちいいぞ〜


ほっとゆだ駅・駅舎+温泉施設全景
平成2年、初めて「駅の中に温泉施設がついた」駅としてリニューアルOPENした駅。
元々の駅名は「陸中川尻」で、温泉施設設置と同時に駅名を「ほっとゆだ」に変更。
「温泉施設内に信号が付いてる」、雑誌でもたびたび取り上げられる有名な駅である。今回は途中下車してでの訪問となった。




「ほっとゆだ」
駅の中に付いてる温泉施設。いよいよ入湯です。


営業案内・料金表時刻表
まずは案内を見ましょう。結構いろんな規則があります。
1回券=1回入浴、ということです。大人250円って、銭湯みたい。
念のため、時刻表にて乗車予定の列車時刻も見ておきましょう。



コインロッカー ここで利用券を購入してください。
コインロッカー(有料:100円)に貴重品を預けて、カウンターで利用券を購入。


女湯と貸切風呂、有料休憩所への階段 男湯&女湯
左手にある下駄箱に靴を入れて、早速風呂へ。なおトイレは脱衣所に設置してあります。
左側は男湯・右側が女湯。緑色の暖簾は、貸切風呂を示しています。奥の階段は、有料の休憩所です。



列車到着案内の「信号」
●青
列車到着の45〜30分前
●黄
列車到着の30〜15分前
●赤
列車到着の15〜0分前
温泉内には「信号」が付いています。
無表示は列車がまだ来ないことを示しています。



階段を上がると広間(休憩所)です。 有料ですので注意が必要です。
風呂あがりの後は広い室内でゴロン!
カウンターで利用券を購入してから、広間(休憩所)を利用しましょう。
地元の人の憩いの場としても利用されているようです。



「ほっとゆだ駅スタンプ台」
記念に、スタンプなんていかがでしょうか?


それでは、さようなら!
県境の駅なので、さっさと退散しないと…。列車がなくなります(汗)
それでは、さようなら!